Jaguarタイプエレキギター改造計画
おはようございます♪ Azusaです。
今回から所有しているジャガータイプのエレキギターに不満な点がたくさんあるので、大規模に改造してオリジナルに近づけていこうと思います。

手を加える予定箇所
実はこの記事を書く前に既に手を加えた部分もあるので、そちらに関しても加工済として記載していきます。
・キャビティが全体的に浅く、パーツのおさまりが悪いので深くする(加工済)
・キャビティがピックガードなどをビスでとめる箇所にまで及んでいる場所があるので、木材でビス止め用足場の設置(加工済)
・各種プレートがプラ素材だったのを金属素材のものに変更(変更済)
・3plyのピックガードが剥がれて分離したため、新規材料から切り出してピックガード作成
・ネックをロングスケールからショートスケールに変更
・ショートスケールに変更するため、ブリッジの位置の穴埋め及び新規穴あけ(穴埋めのみ加工済)
・ショートスケールのネックのペグ穴径が8ミリ前後の予定だが、ロトマチックのペグにしたいので穴を10ミリに拡張
・ついでにピックアップやテイルピースの位置も中心を取ってきっちり合わせる
とりあえずこんなところですかね。
まだ必要なパーツ類が届いてないのでボディの加工箇所のみできる限りの加工をしている段階です。
明日にはピックガードの板が届くはずなので、きっちり型をとって周囲の形だけは完成させる予定です。
ピックアップやブリッジのポール用の穴はネックが届いて長さを測らないといけないのでそれまでお預けです。
というわけで、こちらの改造記事は作業が進み次第記事を書いていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
ではでは〜♪
追記 2022/01/06 :
完成しました!↓