Akiの実験室. -Aki's Laboratory.-

  • TOP
  • 開発室.
  • About
  • Blog
  • YouTube
  • Twitter
  • Contact
  • Privacy Policy

ピックアップのマグネットの種類で音はどのように変わるのか

Azusa 02/16/2022

おはようございます…Azusaです! 今回はピックアップのマグネットの種類をアルニコ5・セラミック・ネオジムと変えてみたので、どのように音が変化したかについてです。 検体にしたのは壊れても惜しくないレベルの1個1000円 […]

トーン回路の定数を数字で考えて決める

Azusa 09/16/2021

おはようございます。Azusaです! 先日ギターのトーン回路についてより深く理解したいと思い、RC回路と呼ばれる抵抗とコンデンサ各1つで構成された、ローパスフィルタ及びハイパスフィルタ回路を勉強しました。 勉強と言えるほ […]

Booster + 真空管OverDriveのエフェクターを作ってみた!

Azusa 11/09/2020

こんにちは!Azusaです。 今回はエフェクターを自作したので、その紹介をしたいと思います。 それがこちら! 上段がブースターのパラメータ、下段がオーバードライブのパラメータとなっております。 内部の回路としては、Fat […]

ギターのシールドの重要性について

Azusa 10/25/2020

こんにちは!Azusaです。 本日はギターのシールドについて書いていこうと思います。 というのも、最近は以前投稿したマルチエフェクター(VALETON GP-100)を通して音を聴くことばかりで、生の音を聴いてなかったの […]

VALETON GP-100

Azusa 08/03/2020

こんにちは、Azusaです。 本日はエフェクターデビューとしてVALETON GP-100(日本の輸入代理店はこちら)を購入したので、初心者目線からの使用感等をお伝えしていこうと思います! GP-100はアンプモデラー兼 […]

ギターのナット交換で格段に弾きやすくなった!

Azusa 06/12/2020

こんにちは!Azusaです。 本日はギターのナット交換で弾きやすさがすごく変わるよって記事です。 まず、私は最近初めてギターを触り始めたのですが、そのギターを自作キットで作成しました。 ギター作成についても記事にする予定 […]

検索

最近の投稿

  • “Loopback”でmac上のオーディオルーティングを自在に09/12/2022
  • PLAYTECH ST250LHをゲットしました!05/30/2022
  • hCaptchaでスパムを防ごう04/05/2022
  • Windows UpdateでKB5012417が0x80070643エラーで失敗する03/23/2022

カテゴリ

アーカイブ

Twitter

Tweets by Azusa_AkiLab

©2020 Akiの実験室. -Aki's Laboratory.-