Akiの実験室. -Aki's Laboratory.-

  • TOP
  • 開発室.
  • About
  • Blog
  • YouTube
  • Twitter
  • Contact
  • Privacy Policy

ブルーライトカット眼鏡のススメ

Azusa 11/12/2021

こんにちは! Azusaです♪ 今回は眼鏡のブルーライトカットレンズについて、私が数年間実際に着用して感じたことを書いていこうと思います。 まず、ブルーライトカットレンズとはなんぞやという話ですが、読んで字のごとく青い光 […]

Gemibook ProにWindows 11をインストール

Azusa 10/05/2021

こんばんは~Azusaです♪ 本日、Windows 11が配信されていましたので、Gemibook Proをアップグレードしてみました。 ツールやISOのダウンロードはこちら。 ツールを起動してアップグレードを開始して、 […]

firewalldのデフォルトゾーンをDROPで運用する

Azusa 10/05/2021

こんにちは!Azusaです。 昨日に引き続きfirewalldについて書いていきたいと思います。 firewalldのデフォルトゾーンとしてインターフェースが設定されている”public”ですが、 […]

firewalld + IPSetで不正アクセスを弾くには

Azusa 10/04/2021

こんにちは〜Azusaです。 当サイトを運用しているサーバにもログを見ると結構な数の不正アクセスを試みる痕跡が残っています。 基本的には見つけ次第firewalldに設定をしてブロックをしていたのですが、あれよあれよと5 […]

Gemibook ProはWindows 11に対応しているのか

Azusa 09/22/2021

こんにちは♪ Azusaです♪ ありがたいことに、当サイトへのアクセスの大半を占めているGemibook Proの2つの記事がありますが、Windows 11に対応しているのかを確認したのでスクショとともに報告させていた […]

LiteSpeed Cacheのゲストモードはオフにしよう

Azusa 09/20/2021

こんにちは!Azusaです。 先日サーバのアクセスログを眺めていたら、短時間に異常なリロードを繰り返しているデータがあることに気付きました。 最初は攻撃されているのかと思っていたのですが、それにしては数秒毎と微妙な感覚で […]

トーン回路の定数を数字で考えて決める

Azusa 09/16/2021

おはようございます。Azusaです! 先日ギターのトーン回路についてより深く理解したいと思い、RC回路と呼ばれる抵抗とコンデンサ各1つで構成された、ローパスフィルタ及びハイパスフィルタ回路を勉強しました。 勉強と言えるほ […]

HTTP/3に対応していたつもりが…

Azusa 09/14/2021

おはようございます!Azusaです♪ 当サイトではOpenLiteSpeedを使っているのですが、HTTP/3に対応しているので設定でオンにしており、対応しているつもりでした。 先日ふとHTTP/3について調べることがあ […]

投稿ナビゲーション

  • ←
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • →

検索

最近の投稿

  • “Loopback”でmac上のオーディオルーティングを自在に09/12/2022
  • PLAYTECH ST250LHをゲットしました!05/30/2022
  • hCaptchaでスパムを防ごう04/05/2022
  • Windows UpdateでKB5012417が0x80070643エラーで失敗する03/23/2022

カテゴリ

アーカイブ

Twitter

Tweets by Azusa_AkiLab

©2020 Akiの実験室. -Aki's Laboratory.-