Akiの実験室. -Aki's Laboratory.-

  • TOP
  • 開発室.
  • About
  • Blog
  • YouTube
  • Twitter
  • Contact
  • Privacy Policy

ブルーライトカット眼鏡のススメ

Azusa 11/12/2021

こんにちは! Azusaです♪ 今回は眼鏡のブルーライトカットレンズについて、私が数年間実際に着用して感じたことを書いていこうと思います。 まず、ブルーライトカットレンズとはなんぞやという話ですが、読んで字のごとく青い光 […]

Keychron C2

Azusa 08/29/2021

Azusaです! 以前の記事にチラッと書いたKeychron C2が届いたので簡単に打感等をレビューしたいと思います♪ スペック ・US配列104キーフルサイズ ・バックライトは、無し・白のみ・RGBから選択 ・スイッチ […]

100円ショップの潤滑剤でキーボードのルブをしてみる

Azusa 08/19/2021

こんにちは。Azusaです♪ 本日は100円ショップの潤滑油でメカニカルキーボードのスイッチをルブしてみたので、結果をご紹介します。 数種類の潤滑剤が売っているので、比べてみていい感じの潤滑剤がみつかればいいなぁというこ […]

e元素(e-yooso) Z-88のスイッチ交換と注意点

Azusa 08/16/2021

おはようございます。Azusaです! 今回はe元素のZ-88というメカニカルキーボードを購入したので、スイッチ交換をするときの注意点などを記載していこうと思います。 まず、e元素のZ-88というキーボードにはコンパクトサ […]

Ajazz AK35i を購入してみました

Azusa 07/14/2021

おはようございます、Azusaです。 今回はAjazz AK35iというメカニカルキーボードを購入したので、打感等についてレビューしていきたいと思います。 私が購入したのは白/水色モデルの茶軸というパターンで、メカニカル […]

RaspberryPi + Volumioでつくる簡単ネットワークスピーカー Part 2

Azusa 02/12/2021

前回の続きです♪ 前回はmicroSDカードにVolumioをインストールするところまででした。 今回は初回起動からAirPlayにてiPhone等から音声をVolumioに送って再生するところまで書いていきたいと思いま […]

RaspberryPi + Volumioでつくる簡単ネットワークスピーカー Part 1

Azusa 02/10/2021

お久しぶりです、Azusaです! 本日はRaspberryPiにVolumioをインストールして簡単にネットワークスピーカーを作る手順を紹介しようと思います。 といっても、最低限必要なものはRaspberryPi本体とス […]

発振しないオペアンプ?(BD77502FVM)

Azusa 11/18/2020

こんにちは!Azusaです。 前回の記事を見ての通り、最近自作エフェクターにどっぷりで、色々試したりしています。 その中で、一定のゲイン以上に上げるとピーッと発振(?)してしまうものがあり、その対策を検索していたところ、 […]

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • →

検索

最近の投稿

  • “Loopback”でmac上のオーディオルーティングを自在に09/12/2022
  • PLAYTECH ST250LHをゲットしました!05/30/2022
  • hCaptchaでスパムを防ごう04/05/2022
  • Windows UpdateでKB5012417が0x80070643エラーで失敗する03/23/2022

カテゴリ

アーカイブ

Twitter

Tweets by Azusa_AkiLab

©2020 Akiの実験室. -Aki's Laboratory.-